相続法改正の解説1 [はじめに]

相続法の改正

平成30年7月に、相続法(民法の一部)を改正する法律案が可決・成相続.jpg
立しました。

この相続法改正は、かなり大きな見直しがされています。
配偶者居住権や特別寄与料のような新しい制度が創設され、遺言の方法や遺産分割の手続、遺留分についても改正がなされるなど重要な変更がされています。

これだけの大がかりな改正は、昭和55年に行われた相続法改正以来と言われています。
なお、昭和55年の改正では配偶者の相続分が引き上げられ、配偶者と子のいる場合に以前は3分の1だった配偶者の相続分が2分の1になる等の改正がありました。

身近な問題である相続

相続法は、親からの相続など一生に一度は経験する身近な問題だと思いますので、今回の相続法改正についてもよく理解していただいた方が良いと思います。
当然ですが、相続法は相続のルールです。
相続が起きてからではなく、相続が起こる前に準備をしておくことを強くお勧めします。

相続法改正の施行日

また、実際に改正された相続法が効力を生じる時期(施行日といいます。)は、条文ごとで異なっているのですが、一番早いものでは2019年(平成31年)1月13日と迫っています
多くの条文は、2019年(平成31年)7月13日までの政令で定める日に施行されることになっています。

民法改正というと、いわゆる債権法改正が平成29年に成立していますが、この施行は基本的に2020年(平成32年)4月1日とされ、まだ先のことに感じられます。

そこで、一般の方にとっても身近な相続法改正について、次回以降、詳しく説明していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

出典:法務省ホームページhttp://www.moj.go.jp/content/001275267.pdf
相続法改正.png

 

無料法律相談受付中

初回60分は無料にてご相談を承ります。まずはお気軽にご利用ください。

こんなときはご相談ください

無料法律相談はこちら

アクセス

横浜駅5分

横浜市西区南幸 2-19-4 南幸折目ビル8F
アクセス詳細はこちら

主なお客様対応エリア

横浜市を中心に、神奈川県全域、東京都からのご依頼に対応いたします。出張相談もございますので、他の地域につきましてもお気軽にお問い合わせください。